2018/2/23開催 顧客のニーズを捉えるWebサイト構築・リニューアルセミナー~UXを効果的に活用するWebデザイン×マイクロサービスアーキテクチャとは?~
本セミナーの募集は終了いたしました。
おかげさまをもちまして、定員を超えるお申込をいただき、誠にありがとうございました。
今後も皆様のお役に立てるようなセミナーを計画中です。
どうぞご期待ください。

私たちのビジネス環境や生活環境は日々変わっており、Webサイトに対するユーザーのニーズも急速に変化しています。企業は自社のWebサイトを構築・リニューアルする際、競合サイトを意識するだけでなく、絶えず変化する顧客ニーズを起点としたデザイン設計やシステム開発を行っていくことが重要となります。
本セミナー第1部では、ユーザーエクスぺリンスや要件定義をデザイン設計に落とし込むために、Webサイト管理担当者(発注者側)が押えておくべきポイントやプロセスについて、弊社が支援したBtoC,BtoBサイトの事例を交えご紹介します。また、第2部ではNetflixやAmazonが採用しているシステム開発として、ここ数年注目を浴びている「マイクロサービスアーキテクチャ」について、これまで主流とされてきた「モノリシック」なアーキテクチャとの違い、それぞれの長所・短所、どのようなサイト構築に向いているのか等、わかりやすく解説いたします。
こんな方におすすめ
- 新規サービスのWebサイト構築をお考えのWeb担当者の方
- デザインを含めたWebサイトリニューアルをお考えのWeb担当者の方
- マイクロサービスアーキテクチャの概要を押さえておきたいWeb担当者の方
- Webサイトとバックエンドのシステムを連動させて、価値を高めたいとお考えのWeb担当者の方
是非、ご応募ください。
2月23日(金)募集終了
開催概要
日程 | 2018年2月23日(金) 15:00~17:20(受付 14:30~) |
---|---|
対象 | マーケティング担当者様、経営企画/戦略担当者様 |
会場 | ネットイヤーグループ 研修室 東京都中央区銀座2-15-2 東急銀座二丁目ビル地下1階 最寄駅: 東京メトロ有楽町線「新富町駅」1番出口より徒歩2分 都営浅草線・東京メトロ日比谷線「東銀座駅」3番出口より徒歩5分 東京メトロ銀座線「銀座駅」A13番出口より徒歩9分 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 ※広告代理店、Webマーケティング会社など同業者の方のご参加はご遠慮いただいております。 ※申込者多数の場合には抽選とし、お断りさせていただく場合があります。また1社から複数の方のお申込があった場合、2名様までの参加とさせていただく場合がありますので、あわせてご了承ください。 ※参加の可否につきましては、開催の5営業日前までにお知らせいたします。 |
主催 | ネットイヤーグループ株式会社、株式会社ビッグツリーテクノロジー&コンサルティング |
タイムスケジュール
14:30~15:00 | 受付 |
---|---|
15:00~15:40 | 第1部 「知っているようで知らない。要件定義時、デザインをどう決定するべきか?」 ・ユーザーエクスペリエンス(UX)の重要性について ・ビジュアルデザインの役割、定義について ・ビジュアルデザインの機能性、情緒性について ・要件定義時のビジュアルデザインの進行方法と成果物について 講師 |
15:40~15:50 | 休憩 |
15:50~16:30 | 第2部 「顧客の要求変化を意識した「システム」」 ・ウェブ担当者の視点から見た「システム」 ・サイトの成長(進化)に追従可能な「システム」 ・最新のBtoCサイトはどのような「システム」になっているのか ・マイクロサービスアーキテクチャを用いたソリューション ・これからの「ウェブ」と「システム」の関係 講師 |
16:30~17:10 | 第3部 鼎談「ウェブ担当者あるある⁉︎ 〜加速する顧客のライフサイクルに応えるサイト構築の弊害はシステムなのか?」 ウェブ担当やシステム担当が経験するサイト構築の弊害とそれを克服するための対応策について、ディスカッションしていきます。 [モデレーター] [パネリスト] ・ネットイヤーグループ株式会社 カスタマーエクスペリエンス事業部 ウェブテクノロジーグループ |
17:10~17:20 | アンケート記入 |
※タイムスケジュール、アジェンダは変更される場合があります。
2月23日(金)募集終了
登壇者紹介

ネットイヤーグループ株式会社
カスタマーエクスペリエンス事業部 ウェブテクノロジーグループ
アートディレクター・UIデザイナー 金 成奎
ウェブデザイナー/アート・ディレクターとして過去5年に渡り事業会社、広告代理店、メディア開発会社などで経歴を重ね、2012年よりネットイヤークラフト (現・ネットイヤーグループ) に入社。
コーポレートサイト、ECサイト、グローバルサイトなどのビジュアルデザイン・アートディレクションを数多く手がける。
株式会社ビッグツリーテクノロジー&コンサルティング
SI事業部 アーキテクチャグループリード(技術統括)
高安 厚思
全社活動およびプロジェクトにて新技術の検証・導入、アーキテクチャ設計、技術的課題解決に幅広く関わる。
近年は「顧客の課題定義」とその技術的な解決を組織で取り組む活動を進めている。2006年より、東京電機大学工学部 非常勤講師。
著書、連載:
・システム設計の謎を解く(ソフトバンク)
・ITアーキテクトのためのシステム設計実践ガイド アーキテクチャ編(日経BP)
・Webアーキテクチャ再入門(日経SYSTEMS) 他多数
株式会社ビッグツリーテクノロジー&コンサルティング
SI事業部 執行役員 安達 邦彦
大規模基幹システムのアウトソーシングや運用品質改善のプロジェクトに多数従事。
中央省庁のクライアントを中心に、システム化企画、政府調達支援、PMO支援、工程管理支援等のコンサルティングに従事。
本セミナーに関するお問い合わせ先
ネットイヤーグループ株式会社
TEL:03-6369-0500(平日10:00~17:00)
E-MAIL:seminar@netyear.net
担当:小汀(おばま)