2018/12/4開催 1年ぶりに開催!業務に生かすUX体験セミナー ~カスタマージャーニーマップから見つかる施策のヒント~
本セミナーの募集は終了いたしました。
おかげさまをもちまして、定員を超えるお申込をいただき、誠にありがとうございました。
今後も皆様のお役に立てるようなセミナーを計画中です。
どうぞご期待ください。

弊社大人気セミナー「業務に生かすUX体験セミナー ~カスタマージャーニーマップから見つかる施策のヒント~」が帰ってきました!
「UX」や「CX」という言葉が浸透してきたことで、そうした取り組みを目にする機会が増えてきました。一方で、どのようにそれらを自分の業務に役立たせれば良いのかわからない。必要性は理解していても取り入れるタイミングがわからないという方も多いと思います。
UX(User experience):直訳すると「ユーザー体験」ですが、UX を取り入れるというのは、きちんとユーザーを理解するプロセスを取り入れることになります。仮想のユーザー(ペルソナ・シナリオ法)を用いて、仮説からはじめることがその代表例です。
そのためには、ビジネス側だけの論理や理屈ではなく、実際にユーザーがどのような行動をしているのか想像するところからがスタートです。その行動を可視化することで、これまで気づかなかった課題を発見していくことができるようになります。これを「カスタマージャーニーマップ」と呼んでいます。
1人のユーザーとしての自分を思い描くとわかりますが、テレビや店頭で知って、人に聞いたりWebで検索して、比較サイトで検討し、店頭で現物を確認し・・・、といったようにユーザーはさまざまなチャネルを横断して行動しています。その行動を時系列に可視化して、その時々のステータスで変わっていくユーザーの欲求を明らかにしていくことは、施策の連続性を担保する=ビジネスの目的を達成するための重要なポイントです。

創業からユーザーエクスペリエンスデザイン(UXD)という考え方をもとにプロジェクトに取り組んできたネットイヤーグループでは、プロジェクト計画段階から、UXデザインを導入することがもっとも効果的と考えています。企業の都合や組織の都合、システムの都合ではなく、徹底してエンドユーザーの視点に立つことが、ビジネスゴールを達成する最適解を導き出してくれるからです。
本セミナーでは、弊社UXサービスのご紹介を兼ねて、ご参加者全員にUXデザインプロセスを体験するワークショップも企画しております。これまで共有されていなかった「課題」の抽出や、「部署間の利害を超えて、取り組むべき課題の本質」など、ワークショップ形式を取り入れることで、より有効なプロジェクトデザインが行われる点を実感いただけると思います。
是非ふるってご参加ください。
こんな方におすすめ
- デジタルを活用した新たな取り組みをしていきたい
- 組織をまたいだ横断的な活動がうまくいかない
- 課題はあるが、漠然としていて明確になっていない
- 最近UXという言葉を見聞きするので、正しく理解したい
開催概要
日程 | 2018年12月4日(火) 13:30〜16:30(受付 13:00〜) |
---|---|
対象 | マーケティング担当者様 経営企画/戦略担当者様 |
会場 |
ネットイヤーグループ 研修室 東京都中央区銀座2-15-2 東急銀座二丁目ビル地下1階 最寄駅: 東京メトロ有楽町線「新富町駅」1番出口より徒歩2分 都営浅草線・東京メトロ日比谷線「東銀座駅」3番出口より徒歩5分 東京メトロ銀座線「銀座駅」A13番出口より徒歩9分 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 ※広告代理店、Webマーケティング会社など同業者の方のご参加はご遠慮いただいております。 ※申込者多数の場合には抽選とし、お断りさせていただく場合があります。また1社から複数の方のお申込があった場合、2名様までの参加とさせていただく場合がありますので、あわせてご了承ください。 ※参加の可否につきましては、開催の5営業日前までにお知らせいたします。 |
主催 | ネットイヤーグループ株式会社 |
タイムスケジュール
13:00〜13:30 | 受付 |
---|---|
13:30〜16:00 | UXを取り入れた進め方―ワークショップにおける再発見
プロジェクト計画段階にUXを取り入れる業務の進め方・活用方法のご紹介と、参加者全員にUXデザインプロセスを体験していただくワークショップも企画しております。 講師 |
16:00〜16:10 | ネットイヤーグループのUXサービスご紹介 |
16:10〜16:30 | 質疑応答・アンケート記入 |
16:30~ | 名刺交換会 |
※タイムスケジュール、アジェンダは変更される場合があります。
登壇者紹介
ネットイヤーグループ株式会社
カスタマーエクスペリエンス事業部
UXデザイン部
UXデザイナー 石原佳世
2011年より、制作会社にてWEBデザイナーとして、大手クライアントのコーポレートサイトや、プロモーションサイトのUI/UXデザイン、アートディレクション業務に従事。
2015年9月より、ネットイヤーグループに参画。UXデザイナー/インフォメーションアーキテクトとして、主にコーポレートサイト、ECサイト、グローバルサイトなどのUX設計、UI設計を数多く手がける。
個人では、サービスデザインに関する活動を行なっている。
参加者のコメント
前回までのセミナーに参加いただいた方のコメントを一部ご紹介します。
- 現在プロジェクトでカスタマージャーニーマップを作ってみているが、進め方が分からなかったり、本当にこれでいいのかと不安だったが、今回ワークショップ形式で流れに沿ってやってみて、進め方やアウトプットの出し方が明確になった。
- セミナーで聴くだけでなく、実際にやってみることで流れが掴めたと同時に重要性が分かった。
- UI・UXを検討する上での基本的な流れを知ることができ、とても勉強になった。ペルソナをしっかり立てて、ユーザーの感情にフォーカスして今後取り組みたい。
- やってる感の満足で終わらず、結果を出すためのhowtoが学べた。
- このようなワークショップは有益と思います。継続されていいのでは?大変参考になった。
本セミナーに関するお問い合わせ先
ネットイヤーグループ株式会社
TEL:03-6369-0500(平日10:00~17:00)
E-MAIL:mkg@netyear.net
担当:太田