Seminar 2024/7/30開催【ウェビナー】コンタクトセンター×デジタルチャネル~効果的なデジタルシフトとは?~
本セミナーの募集は終了いたしました。
多数のお申込をいただき、誠にありがとうございました。
今後も皆様のお役に立てるようなセミナーを計画中です。
どうぞご期待ください。
「コンタクトセンターの業務量削減が社内の方針としてあるが、なかなか進まない」
「Webサイト・FAQでのユーザー自己解決を進めたいが、何から手を付けてよいか分からない」
企業の方からこのような声をよく伺います。
本セミナーでは、コンタクトセンターのVOCデータ分析から運用を一連でサポートしているNTTマーケティングアクトProCXと、UXデザインやデータ分析のノウハウが豊富なネットイヤーグループが、コンタクトセンターのデジタルシフトを進める秘訣を語ります。
こんな方におすすめ
- 顧客問合せのデジタルシフトを進めたい方
- コンタクトセンター部門で活用できるWeb分析を知りたい方
- データ分析初心者の方
- Web改善、FAQ改善が社内命題だが、どう進めてよいか分からない方
ウェビナー概要
- 日程
- 2024年7月30日(火)15:00~16:00
- 開催方法
-
株式会社NTTマーケティングアクトProCXとネットイヤーグループ株式会社による共同開催のオンライン(Webex)セミナーです。
※同業の企業さま、およびそのご関係者さまのお申込みはご遠慮ください。
- 参加費
- 無料
ウェビナー構成
- 第1部
-
・コンタクトセンターにおけるデジタルチャネルの役割と課題
・サポート利用体験の課題を浮き彫りにする分析手法とは(UX評価とGA4を用いた分析事例のご紹介)
・デジタルチャネル活用時代におけるKPI設計のあり方とPDCA運用
- 第2部
-
・カスタマーセルフ化について
・カスタマーセルフ化すべき応対としない方が良い応対
・改善策の実行とPDCA運用
・2社での共同事例
・最後に
- 第3部
-
・両社講師による対談
※スケジュール、アジェンダは変更される場合があります。
登壇者プロフィール
株式会社NTTマーケティングアクトProCX
CXソリューション部
チーフプロデューサー
西田 亮介
2013年NTTマーケティングアクトへ入社。コンタクトセンター営業として交通系コンタクトセンターの複数立ち上げや官公庁の営業として100席超のコンタクトセンター運営も経験。その後、現在の部署でコンタクトセンター業務の事業領域拡大、特にコンタクトセンター×デジタルマーケティングのオムニチャネルデータ分析改善に力を入れコンタクトセンター高度化に取り組んでいる。
ネットイヤーグループ株式会社
シニアコンサルタント
山田 直之
2000年頃より、事業会社において複数のWebサービスおよび新規事業立ち上げプロジェクトに携わった後、2008年よりデジタルフォレスト(現:NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション)でWebアナリストおよびコンサルタントとして活躍。その後2016年よりネットイヤーグループに参画。UX視点でのデータ分析やWeb解析を元にした課題解決型のコンサルティングを得意とし、幅広い業界においてビジネス成功の視点に立った支援を行う。 Net Promoter(R) 認定資格者。Google Analytics個人認定資格者(GAIQ)。