
株式会社トライト
株式会社トライトは2006年から医療福祉業界に特化した求人サイトと人材紹介サービスを提供している業界のトップランナーです。本プロジェクトでは医療と福祉、それぞれの業界ごとに分かれていた2つのサイトを統合し、グランドサイトへのリニューアルを実施しています。UXデザインは求職者の目線でアップデートし、ユーザーにとって使いやすい新たな機能も追加しています。
株式会社トライトは2006年から医療福祉業界に特化した求人サイトと人材紹介サービスを提供している業界のトップランナーです。本プロジェクトでは医療と福祉、それぞれの業界ごとに分かれていた2つのサイトを統合し、グランドサイトへのリニューアルを実施しています。UXデザインは求職者の目線でアップデートし、ユーザーにとって使いやすい新たな機能も追加しています。
ヘンケルジャパン株式会社のWebマーケティング支援による新規顧客獲得に貢献しました。「syoss」、「got2b」2つのブランドサイトの課題を抽出し、キーワード戦略を立案。さまざまな改善策を提案、実行しました。とくに「syoss」では、SEOとリスティング広告の分野を横断して最適化を図り、目標を大幅に上回る成果を達成しています。
ネットイヤーグループは、「春の語学テキスト販促キャンペーン」のデジタル広告を支援しています。 2022年に実施した、Z世代の認知拡大とテキスト購読者の増加につなげる新たな施策についてお伺いしました。
デジタル変革を進める山形県酒田市へ、住みよい未来を実現するためのサービスデザインを支援しています。 「酒田市デジタル変革戦略」策定から支援メンバーとして参画し、デジタル技術を活用した「賑わいも暮らしやすさも共に創る公益のまち酒田」の実現に貢献しています。
「モスバーガーが目指すのは良質なお客さま体験の提供とその価値をDXで創造すること」顧客行動データを可視化し、最適なCX(カスタマーエクスペリエンス)を生み出すCRM基盤システムを構築・活用しています。お客さまへの貢献とCRMがどのようにつながり、なぜCXに着目したのか、株式会社モスフードサービス様に導入インタビューを行いました。
ネットイヤーグループは、金融情報システムの開発を手掛けるNTTデータ フィナンシャルテクノロジーの社員を対象にした「UXワークショップ」を実施しています。エンドユーザーのニーズを汲み取れるコンサルティング力を身につけるために選ばれた「UXワークショップ」について伺いました。
「リモート接客サービスは従来型のリアルな対面接客の置き換えではなく、もうひとつの新しい接客のカタチ」 好きな場所で、いつでも・どこでも良質なお買い物体験ができる小田急百貨店の「リモート接客サービス」です。コロナ禍ならではの顧客体験のリデザインと、高品質なデジタル接客サービスの導入支援に関するクライアントインタビューです。
富士屋ホテル株式会社(以下、富士屋ホテル)は、2021年11月1日「富士屋ホテルズ&リゾーツ公式アプリ」をリリースしました。伝統とおもてなしの心を重んじる格式あるグループホテル初の公式アプリとして、富士屋ホテルが選択したのはネットイヤーグループが提供するSaaS型アプリサービスです。
ネットイヤーグループは、学校法人明治大学の学生とともに「UXワークショップ」を実施しました。コロナ禍でオープンキャンパスをオンラインで開催せざるを得ない状況が続く中、受験生というユーザー(当事者)に近い学生と共創することで、よりユーザーに寄り添ったコンテンツづくりを目指しています。
株式会社エネクスライフサービスが提供する「TERASELでんき」のデジタルマーケティング戦略を支援しました。家庭用電力のオンライン販売に向けて、コミュニケーションプランを設計。そのプランをもとに、マーケティングオートメーションツール「Salesforce Marketing Cloud」(以下、Marketing Cloud)を導入してシナリオを作りました。
現状の問題点を調査したうえで、注力すべきキーワード等を決め、アパレルならではの複雑な条件に対応する詳細な施行仕様書を作成。システム開発のNTTデータと連携することで、施策の設定・実行までをスムーズに行い、アイテム数1万以上ものECサイトの検索順位向上に貢献しています。
新規顧客獲得の施策を支援しました。競合の多い電子契約業界の中で、いかに差別化し、戦略的な営業活動や予算配分を実現できるか。“ウェブ広告、SEO、UI/UX改善”これら3つの領域を横断的に支援し、最適な施策を提案したことにより、資料請求数の増加につなげています。
日立グループのブランドやコミュニケーション全般を担当されています。グループ各社向けにコミュニケーションやデジタルに関するトレーニングも支援しているセクションです。オンラインとオフラインの特性を生かし、個と集団が一体化できる場をデザインしています。思考面だけでなく、意識面、感情面および行動面、ツールも含め、互いにつながれる環境を構築しています。
ネットイヤーグループはウェブ広告による集客目標600名を担い、結果的に目標対比約400%の2,400人超の参加申し込みを実現いたしました。 またクライアント側で実施された他施策の成果もあり、カンファレンス全体では前年の2倍を超える約9,000名以上の参加申し込みを実現し、大盛況の中で幕を閉じました。 今回は約400%の集客効果を生み出したネットイヤーグループの集客メソッドをお伝えします。
ネットイヤーグループは、東京地下鉄株式会社(以下、東京メトロ)公式ウェブサイトの改修を行いました。2016年のリニューアルに続く、今回の改修で、東京メトロのブランディング価値とウェブサイトの利便性向上に貢献しています。