Service オンラインイベントの効果を最大化 オンラインイベント企画立案・運営支援サービス
新型コロナウイルス感染症の影響で増えているオンラインイベントやオンライン展示会ですが、社会的距離を維持するために求められた施策も、いまや一般的となっています。しかし、オフラインでのリアルイベント開催と同等の効果を得にくいのも事実です。
ネットイヤーグループは、デジタルマーケティングの支援を行ってきたノウハウを活かし、UX視点で効果が最大化するオンラインイベントを企画立案・運営、獲得リードの育成までを支援します。
よくある課題
- 展示会やイベントをオンラインで開催するためのステップがわからない
- オンラインイベントを開催したいけれど、イベントが盛り上がるのか不安
- オンライン展示会やオンラインイベントを開催したが、リアルイベント開催時のような質の高い見込み顧客を獲得できていない
- オンライン展示会やオンラインイベントを開催し、多くのリードが獲得できたが、商談につながっていない
サービス内容
-
オンラインでのイベントや展示会の開催は「距離」という概念を無くしてくれます。そのため、地方に住んでいる方の参加など、移動に時間を割くことができない方にとっては、プラスになることが多い取り組みです。しかし、開催側にとっては、オフラインでのリアルイベント開催と同等の効果が期待出しづらいという側面もあります。
それは、オンライン開催に必要なポイントを考慮せず、オンラインイベントや展示会を、オフライン開催と同様に作ってしまうことに原因があります。展示の内容や配付資料を、オンライン化するだけでは効果が期待できません。 - オンライン開催のメリットを最大限に伸ばし、デメリットを最小限とするのが「オンラインイベント企画立案・運営支援サービス」です。
ネットイヤーグループでは、オンラインイベントの開催に実績を持つDualAMPと協力し、効果を最大化する「オンラインイベント企画立案・運営支援」を提供します。
サービスの詳細
企画立案
- オンラインイベントや展示会・ウェビナーで「達成したいゴール」を定義
- ゴール達成のための企画立案、イベント終了後までのプロジェクトプランを作成
- サービスやターゲットに合わせたコミュニケーションプラン策定
- UX視点に基づき、ゴール達成に効果的なイベント構成・仕掛け・演出を企画
- オンラインイベントや展示会・ウェビナー用ツールの選定・導入支援
- 獲得した顧客情報の管理・育成のためのツールの選定・導入支援
運営支援
- 企画立案の内容をふまえて、告知・集客からイベントまでを実行・運営支援
- プロモーション用画像・動画の制作
- 終了後のアーカイブ化支援
- オンラインイベントや展示会・ウェビナーのデータ分析・可視化
- 顧客管理・育成支援
「オンラインイベント企画立案・運営支援サービス」のポイント
- 一般的なWebプロモーションだけでなく、映画のプロモーションのようにサンプルデモ映像を作り、集客を実施することも可能
- 効果的なプロモーションを行い、リアルイベントのように「リード獲得(名刺収集)のピーク」を創出
- オフライン・オンラインを連携したイベント開催(同時配信)も可能
主な提供サービス10
- 動画配信プラットフォーム選定および作成
- イベント周知のためのプロモーション
- キャンペーンサイト構築
- 動画の撮影・制作
- アーティストを招いたイベント実施
- ケータリングを利用した食事提供
- 3Dモデリングを活用した製品紹介
- テキストやビデオ会議を活用した参加者と企業担当者の双方向コミュニケーション
- オンラインイベントで取得したデータ(各展示での滞在時間、反応・深度など)の分析・可視化
- オンラインイベントで獲得したリード育成
ネットイヤーグループが提案する「効果的なオンラインイベント」とは
- 『その場だけ』と感じることができる場の創出
リアルイベントと同じく“その日その時だけ”を基本とし、参加することの魅力・重要性を醸成します。参加することの重要性を作り出すことで、集客のトップラインを引きあげるご提案をします。 - 空間を共有し合うことで生まれる一体感を醸成
リンクの羅列になりがちなオンラインイベントを、参加者と空間を共有し合えるような仕組みや演出をご提案します。 - 『オンライン』用に企画、編集されたプレゼンテーションの制作
オンラインで魅力的に見えるカメラワークや音響を使い、参加者が飽きない仕組みをご提案します。 - 実施内容に適した動画を制作
実施するオンラインイベントの目的や媒体に合った動画の企画制作をご提案します。
<DualAMPについて>
音楽テクノロジーで「音楽家にとって夢のある未来を」。マーケティング・新規事業開発・Web開発と、音楽を中心としたリアルイベントの制作・企画を得意とする。コロナ以降、リアルでの演奏やイベント機会喪失に伴いXR(VR/AR)研究を進め、専用スタジオを設立し映像配信技術などの機材を拡充。オンラインでの配信イベントの企画から音響や配信テクニカルまで幅広く対応している。
DualAMP:https://dual-amp.com/