Service 消費者の力を引き出すソーシャルメディアマーケティング

ソーシャルメディアマーケティングは、目的ではなく、手段です。クライアントとお客さまの中長期的なエンゲージメントを構築します。クライアントのとるべきソーシャルメディアマーケティング戦略を一緒に考え、最適な実行プランをご提示します。
よくある課題
- 社員のソーシャルメディア参加は活性化したいが、リスクマネージメントが気になる。
- CSRや企業ブランディングにどうやって活用すればいいのか。
- 2ちゃんねるやブログなどでの企業の風評が気になる。
- お客さまの声を活かした商品開発をしてみたい。
- コミュニティーを作ってみたいが運用が難しそう。
- Twitterなどを活用したプロモーションをしたいが炎上したらどうしよう。
- プロモーションの効果はどうだろうか。
ソーシャルメディア、自社メディア、他社メディアを連携した総合的なマーケティング
ソーシャルメディアマーケティングは、Twitterやブログを活用した一過性のプロモーションから企業のファンを醸成していく、継続的なマーケティングへと移りつつあります。
信頼や評判を得るソーシャルメディアと顧客と長く結びつく自社メディアを連携させることが、中長期的なマーケティングROIの最大化やブランドの醸成につながります。3メディアを総合したマーケティングサービスを提供しています。
サービスの詳細
- ソーシャルメディアマーケティング戦略策定
- ソーシャルメディア構築、運営支援
- 協業型ソーシャルメディアの企画・開発
- ソーシャルガイドライン策定
- インタラクティブプロモーション・戦略PR支援
- プロモーション効果測定(ブログ/Twitter/クロスメディア分析)
- メディアプランニング・バイイング
- メディア運用
- クチコミ分析ツール
生活者から能動的に接触してくれる新しいコミュニケーションデザイン
従来の広告が効きにくくなってきています。一方向的なマスの広告が効きにくくなり、 新しい手法が望まれています。現代社会では、ほとんどの人にとって広告は邪魔者となっています。これからは、広告をエンタメコンテンツに変換し、逆に、生活者から能動的に接触してくれるようなコミュニケーションをデザインしなければなりません。
ソーシャルメディアのプロフェッショナルたちが、全体最適を理解した上でコミュニケーションデザインを提案します。情報の編成権は完全にわたしたち生活者へ移行しました。情報流通は 分散型へと変化し、情報の非対称性は崩壊しています。情報を蓄積するストック型メディアとフロー型メディアを総合的に考えた戦略的なプランで、企業とお客さまのエンゲージメントを強化していきます。